保育園に入れるための平均料金はどのくらい?保育料ってどうやって決めるの?

幼児教育
スポンサーリンク

保育園 平均料金 保育料

保育園には「認可保育園」と「認可外(無認可)保育園」があります。
そして、保育料はその家庭によって様々です。

毎月のことですから、出来るだけ安く済ませたい気持ちは皆さん同じですよね。

認可と認可外の違いってなに?

どのくらいの保育料を払わなくてはいけないの?

そんな疑問がある方は、是非参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

保育園の料金は平均するといくら?

保育園 平均料金 保育料

厚生労働省の「平成24年地域児童福祉事業等調査」によると、

1世帯の児童ひとりあたり保育料の平均値は20,491円でした。

保育料を決めるのは自治体です。
国が定める機銃に基づいて、各家庭の収入や子供の年齢などにより保育料を決めています。

では具体的に、保育料算出に必要な事柄とはなにがあるのでしょうか?

世帯所得(年収)

保育園 平均料金 保育料

保育料を決めるためには、その世帯全員分の所得を明らかにしなくてはなりません。

それは、保育園は夫婦共働きでなければ入所を認めてもらえないからです。

そして、その世帯収入をもとに計算される、住民税の一部の金額(所得割課税額)により保育料が決まります。
そのため、収入が少ない人と多い人とでは保育料に大きな差が出ることになります。

夫婦以外に同居している人がいて、その人が健康で無職であれば「子供の面倒を見られる人がいる」ということになりますから、入所することは出来ません。

自治体(市区町村)

保育園を管理しているのが市区町村の自治体です。
認可保育園の保育料は、かなりの補助金が自治体から出ています。

その自治体によって補助金が異なるので、他の市町村の方が安い・高いということは珍しくありません。

「生活保護世帯」「非課税世帯」などは保育料の免除制度がありますので、
分からないことは役所で確認しておきましょう。

[char no=1 char=”高橋”]私が住んでいるのは山と海に囲まれた田舎県なのですが、隣町は「子育てしやすい」と評判なんです。新婚さんが住みたい町No.1といった感じで、人口が年々増えている様子。うちの子が通っている学校なんて、クラス数がとっても少ないのに・・保育料や医療費なども比べると、隣なのに違いがあるんですよね~[/char]

児童の年齢も保育料に影響

保育園 平均料金 保育料

子どもの年齢に対して、保育士が何人必要かという規定があります。

保育士1人に対して0歳児3人まで、3歳児なら保育士1人で20人まで受け持つことができるようになります。
園児をたくさん入所させても、保育士の手が回らなければ子どもの命に関わりますので、
厳しく法律で定められているわけです。

それらは保育料にも関係してきます。

同じ所得であっても、3歳児よりも0歳児を預ける方が保育料は高くなります。
しかも、既に定員に達していて空き待ち、待機児童になる可能性が高くなることも考えられます。

入所児童の人数

兄弟が同時期に保育園に通う場合は、2人目は半額、3人目は無料になるところがほとんどです。
もちろんお住まいの自治体によって違いがありますので、事前に確認する必要はありますよ。

認可と認可外

保育園 平均料金 保育料

<認可保育園>

厚生労働省が認可している保育園です。

保育条件:親や親族が仕事などで子供を保育できない場合のみ。

<認可外保育園>

自治体とは直接的な関係はありませんので、保育料は一律です。

保育条件:仕事があるなしに関わらず、どんな理由でも問題なし。
※その施設によって、最低限の入所基準はあります。

認可と認可外の差はあるの?

ハッキリ言って、その施設によると思います。認可保育園と比べて、認可外保育園の方が劣るということはありません。その施設によって特徴が違いますし、働いている保育士さんの好みもあるのではないかと思います。少々保育料が高くても、気に入った認可外保育園を選ばれるママさんもいます。どちらかというと、認可外保育園はアットホームな雰囲気があるかもしれませんね。

公立と私立

『認可=公立、認可外=私立』というのは間違いです。

↓↓こんな風に覚えておいてください。

認可=公立と私立の保育園が混在
認可外=民間が運営

スポンサーリンク

まとめ

保育園 平均料金 保育料

保育園に入所すれば、保育料以外にも結構お金がかかります。
通園用のバッグ・お昼寝用の布団・水筒・お弁当箱など、細かいものが色々と必要になりますので予定外の出費があったりもします。

ママさんは特に、自分の収入と保育料とのバランスがあると思います。
役所に頼って、どんどん相談にのってもらいましょう!

また、子育て支援制度が新しくなったりして分かりずらいこともありますよね。
またいつ変わるかも分かりませんので、大変でも下調べを怠らず、できるだけ条件の良い保育施設を見つけてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました