全教科、赤点だった私がセンター試験で平均80点を叩き出した勉強方法

  1. 全教科、赤点だった私がセンター試験で平均80点を叩き出した勉強方法 TOP
  2. サイトマップ

サイトマップ

  • 全教科、赤点だった私がセンター試験で平均80点を叩き出した勉強方法
  • 中学校受験
    • スタディサプリの小学講座で、中学受験の対策はできる?口コミから費用対効果までまとめました
    • スマイルゼミは小学生に適した教材?中学受験に対応できる?疑問にお答えします。
  • 大学受験
    • 大学受験統括
    • 受験を終えてからの方がピアノの練習に必死になるというオカシナ高校3年生
    • 気になる本命の結果やいかに!?(ネットショッピングしていて気付いたらリリース時刻を過ぎていたのはナイショ…)
    • 受験からの開放感で狂喜乱舞!!
    • 受験生ライフから開放される喜びに早くも両足が地面から浮いてしまうような気分だった二次試験
    • 壮大な勘違いをして臨んでしまった滑り止め音大受験(冷や汗)
    • 音大受験生コンサートにて度胸試し
    • ここからギアチェン!センター試験一色から一気に音楽漬けに!
    • 滑り止め私大の衝撃的な結果!!
    • ほぼ抜け殻状態で臨んだ私大英文科受験
    • 早速センター試験の自己採点をしてみる。果たして・・・!?
    • そしていよいよ運命のセンター試験!
    • 毎年恒例の田舎で年越し。果たして今年はどうなるか…!?
    • 勉強中に音楽かける派?かけない派?私は…
    • センター模擬試験の現代文にとんでもない題材が起用された!!
    • 人生初のインフルエンザ予防接種で色々とやっちまった…
    • とにかく身体を壊すな!母と菌の壮絶なバトル勃発!
    • 新発見!!電車の中だと集中できる!!!そしてとある路線を乗ったまま2往復した話
    • ソ・・・ソ・・・ソン・ツェン・ガンポ・・・!?これが受験生病だ!世界史の人物が頭の中をぐ~るぐる!
    • 今思うとゾッとする・・・。タールのような濃縮コーヒーで睡魔と闘う・・・
    • そういえば高校の補講に1つだけ参加していました。その名も「音大受験生のための特別補講」
    • 母からの誘惑に負けてダリ展に行き、知恵熱にうなされる
    • まさかの読書熱再燃!!私をピンチに陥れた作家さんとの出会い!
    • 受験生日記その3~毎日つけてた日記から~
    • 受験生日記その2~毎日つけてた日記から~
    • 受験生日記その1~毎日つけてた日記から~
    • 二次試験の音楽の演奏実技以外の基礎音楽力の試験対策は!?
    • 二次試験の実技試験の準備が、センター試験が終わるまでは1日1時間程度だったという事は、音楽関係でお世話になった先生方にはナイショのお話
    • センター試験科目別勉強法:地学はゆるゆると復習しながら、楽しくお勉強
    • センター試験科目別勉強法:倫理にドはまり!!大好きな科目に瞬く間に昇りつめた!
    • センター試験科目別勉強法:そしてついに悟りを開いたエミは世界史を勉強するのではなく楽しむ事に
    • センター試験科目別勉強法:最大の鬼門世界史に挑む!七転び八起きよろしく当たって砕けろ!!
    • センター試験科目別勉強法:世界史、色々試すもことごとく撃沈!
    • もはや古文書というか、暗号にしか見えなかった漢文
    • 大問題の古典。なぜ日本語なのに英語よりも読解できんのじゃ!!!
    • 現代文は「運」まかせ!?小説は好きなんだけど、深読みしすぎるアタシ・・・
    • 絶望的な数学Bは本番当日自分の誕生日をマークしました(てへ
    • 数学Aの赤点事件…19点からの逆襲~数学A~
    • 何から始めたら良いのかさえ分からず途方に暮れた数学Ⅰの勉強
    • 独学!学校の補講にも塾にもついていけなくなった私に残された選択肢
    • 塾に通い始めたものの、ついていけたのは初回の授業のみだった
    • 気になる教育学部音楽科の二次試験の内容
    • センター試験の入試科目選択(問題は理科と社会・・・どーするエミ!?)
    • 突然の進路変更に担任教師の衝撃の目標設定
    • 志望校決定の真実~音大受験のはずが国立大学受験!?~
    • 部活バカ!再試レジェンド!色々とぶっとんだ高校時代の勉強と私
    • センター試験
      • コツを押さえれば怖くない!!センター試験の評論文
      • センター試験の国語、現代文の勉強方法
      • センター試験、過去問はいつから?どれだけ?
      • 大学受験生必須!センター試験の願書の書き方
      • センター試験の願書、どこで入手?どうやって出すの?
      • 早速センター試験の自己採点をしてみる。果たして・・・!?
      • そしていよいよ運命のセンター試験!
      • センター模擬試験の現代文にとんでもない題材が起用された!!
      • センター試験科目別勉強法:地学はゆるゆると復習しながら、楽しくお勉強
      • センター試験科目別勉強法:倫理にドはまり!!大好きな科目に瞬く間に昇りつめた!
      • センター試験科目別勉強法:そしてついに悟りを開いたエミは世界史を勉強するのではなく楽しむ事に
      • センター試験科目別勉強法:最大の鬼門世界史に挑む!七転び八起きよろしく当たって砕けろ!!
      • センター試験科目別勉強法:世界史、色々試すもことごとく撃沈!
      • もはや古文書というか、暗号にしか見えなかった漢文
      • 大問題の古典。なぜ日本語なのに英語よりも読解できんのじゃ!!!
      • 現代文は「運」まかせ!?小説は好きなんだけど、深読みしすぎるアタシ・・・
      • 絶望的な数学Bは本番当日自分の誕生日をマークしました(てへ
      • センター試験の勉強法・数学Ⅱに立ち向かえ!!
      • センター試験の入試科目選択(問題は理科と社会・・・どーするエミ!?)
    • 勉強法
      • 大学受験を乗り切る!! 英語の勉強法は音読できまり!!
      • 勉強中に音楽かける派?かけない派?私は…
      • 新発見!!電車の中だと集中できる!!!そしてとある路線を乗ったまま2往復した話
      • そういえば高校の補講に1つだけ参加していました。その名も「音大受験生のための特別補講」
      • 二次試験の音楽の演奏実技以外の基礎音楽力の試験対策は!?
      • 二次試験の実技試験の準備が、センター試験が終わるまでは1日1時間程度だったという事は、音楽関係でお世話になった先生方にはナイショのお話
      • センター試験科目別勉強法:地学はゆるゆると復習しながら、楽しくお勉強
      • センター試験科目別勉強法:倫理にドはまり!!大好きな科目に瞬く間に昇りつめた!
      • センター試験科目別勉強法:そしてついに悟りを開いたエミは世界史を勉強するのではなく楽しむ事に
      • センター試験科目別勉強法:最大の鬼門世界史に挑む!七転び八起きよろしく当たって砕けろ!!
      • センター試験科目別勉強法:世界史、色々試すもことごとく撃沈!
      • もはや古文書というか、暗号にしか見えなかった漢文
      • 大問題の古典。なぜ日本語なのに英語よりも読解できんのじゃ!!!
      • 現代文は「運」まかせ!?小説は好きなんだけど、深読みしすぎるアタシ・・・
      • 絶望的な数学Bは本番当日自分の誕生日をマークしました(てへ
      • センター試験の勉強法・数学Ⅱに立ち向かえ!!
      • 数学Aの赤点事件…19点からの逆襲~数学A~
      • リスニングはとにかく英語に慣れる事!息抜きも効果的な勉強法!!
      • センター試験の勉強法・英文法はきっちり理解して、自分で作文できるように!
      • センター試験の勉強法・貧相すぎるボキャブラリーを増やすべく英単語の特訓をスタート!
    • 息抜き
      • 母からの誘惑に負けてダリ展に行き、知恵熱にうなされる
      • まさかの読書熱再燃!!私をピンチに陥れた作家さんとの出会い!
    • 雑記
      • 毎年恒例の田舎で年越し。果たして今年はどうなるか…!?
      • 勉強中に音楽かける派?かけない派?私は…
      • センター模擬試験の現代文にとんでもない題材が起用された!!
      • 人生初のインフルエンザ予防接種で色々とやっちまった…
      • とにかく身体を壊すな!母と菌の壮絶なバトル勃発!
      • 新発見!!電車の中だと集中できる!!!そしてとある路線を乗ったまま2往復した話
      • ソ・・・ソ・・・ソン・ツェン・ガンポ・・・!?これが受験生病だ!世界史の人物が頭の中をぐ~るぐる!
      • 今思うとゾッとする・・・。タールのような濃縮コーヒーで睡魔と闘う・・・
      • 受験生日記その3~毎日つけてた日記から~
      • 受験生日記その2~毎日つけてた日記から~
      • 受験生日記その1~毎日つけてた日記から~
      • 独学!学校の補講にも塾にもついていけなくなった私に残された選択肢
      • 塾に通い始めたものの、ついていけたのは初回の授業のみだった
      • 気になる教育学部音楽科の二次試験の内容
      • 突然の進路変更に担任教師の衝撃の目標設定
      • 部活バカ!再試レジェンド!色々とぶっとんだ高校時代の勉強と私
  • 小学校受験
    • 小学校受験への心構え、偏差値と人気ランキング
  • 幼児教育
    • 早期教育のメリット、デメリットはなに?
    • プリスクールって何?幼稚園と保育園とどう違うの?費用や内容は?
    • 3歳から始めたい習い事、人気の英語教室4社を比較
    • 3歳までに始めたい習い事、おすすめ5選
    • 3歳からの習い事、知育のための人気ベスト3
    • 3歳児でも始められる習い事、人気のバレエやリトミックの月謝
    • 3歳からの習い事でピアノが人気の理由、教室の費用は?
    • 小学校受験への心構え、偏差値と人気ランキング
    • 鉛筆の持ち方はいつから教えるべき?正しい持ち方で成績アップ!
    • 幼稚園に入る前に知っておきたいこと、3年保育と2年保育の違いは?
    • 芸能人が子供を通わせたい有名私立幼稚園、その人気の理由とは?
    • 幼稚園にかかる費用はどのくらい?公立と私立で何が違うのか
    • 保育園に入れるための平均料金はどのくらい?保育料ってどうやって決めるの?
    • 数字に強くなるのは、そろばん?公文?どちらに通わせるべきか
    • ひらがなの練習は何歳から?読み書きの教え方が分からない人必見
    • 知育玩具で算数が強くなる、100玉そろばんが選ばれる理由
    • 育脳するなら3歳まで?その重要性と育脳に必要なこととは
    • 子供でも都道府県を楽しく簡単に覚える方法3選
    • 学童保育の料金は?どこに相談したら良いの?
    • 子供の英語教室の月謝の相場は?
    • 子供を英語教室に通わせたいママ必見!評判の高い英語教室はこんなところ!
    • ベイビーイングリッシュはネイティブな発音をじっくり聴くことができます!
    • ハイハイ英語はオリジナリティが目を引き付ける!
    • 子どもはみんな大好き!それいけ!アンパンマン えいごであそぼうDVD
    • アルクのabc・DVDボックスはおすすめの英語教材No.1!
    • アメリカの子どもたちに英語を教えるための教材。My Best English
    • アイデンティティの喪失に繋がる可能性
    • いつまで続ける?英語教育は続けなければ意味がない!
    • 英語教育の効果が出るのは10歳から!
    • 英語教育で頭がよくなる?!
    • LとRの区別が出来るのは10カ月まで??
    • CDやDVDが原因!?言葉が遅れる幼児英語教育
    • 幼児英語教育の成功率の低さ
    • 英語の苦手意識は幼児期で決まる!
    • 英語教育が親子の信頼関係に繋がる!
    • 英語を学ぶなら臨界期までに!
    • テレビが与える悪影響
    • 幼児英語教育が学びの時間を奪う!
    • 英語教材セットは本当に必要?
    • 早すぎる英語教育はダブルリミテッドの元
    • 将来英語が嫌いになるというデメリット
    • 早期英語教育は意味がない!
    • 見栄や競争心から英語教育をはじめたら・・・
    • 早期英語教育で子供の可能性を見逃してしまうかも!
    • 自分らしさのない子供になる可能性
    • 集中力がない子供になる危険性
    • 相手の気持ちを考えられない子供になる?
    • 英語教育にかかる費用は結構高い!
    • 忘れてしまう英語教育
    • 英語を使う場があまりない!?
    • 脳の容量がなくなってしまうというデメリットについて
    • 英語教育の無理強いで逆効果
    • 親の間違った発音で間違った教育
    • 赤ちゃんだって忙しい!時間がなくなる早期英語教育
    • 早期英語教育には科学的根拠がない!
    • 早すぎる英語教育で日本語の理解力が低下
    • 英語教育はプレッシャーになる!?
    • 遊びの時間がなくなるというデメリット
    • 幼児に英語を教えるときは母国語方式がおすすめ
    • 幼児英語教育によるストレス
    • 文法を覚える前に必要な幼児英語
    • 幼児英語教育がデメリットになることがあります
    • 幼児英語教育がデメリットとなりやすい人
    • 高価な英語教材で幼児英語教育?
    • 日本人がネイティヴレベルの英語を話す必要性
    • 幼児英語教育が必要ない人
    • 無料のおすすめの幼児英語教育方法
    • 芸能人の子供には幼児英語教育が必須?
    • 幼児英語のお勧めもオンライン英会話
    • もし自分が今から英語を子供に勉強させるならどうする?
    • 「幼児英語教育の必要性」知的好奇心とパーポー&リル、子どもは無敵
    • 幼稚園に英語の授業はある?
    • 幼児英語教育のメリットとデメリットについて
    • 英語教育とは何ですか?
    • 「幼児英語教育」本当に必要なの?
  • 未分類
    • 自発的な心が育たない?
  • 習い事
    • 3歳から始めたい習い事、人気の英語教室4社を比較
    • 3歳までに始めたい習い事、おすすめ5選
    • 3歳からの習い事、知育のための人気ベスト3
    • 3歳児でも始められる習い事、人気のバレエやリトミックの月謝
    • 3歳からの習い事でピアノが人気の理由、教室の費用は?
  • 高校受験
    • スタディサプリの中学講座は、高校受験対策としては、合格?不合格?
    • スマイルゼミ 中学生コースは高校受験対策に役立つ?
  • サイトマップ
  • 管理人エミのプロフィール

スポンサーリンク




エミのプロフィール

東京学芸大学、エミ

こんにちは!エミです。
わたしは高校3年生の5月頃、今まで考えていた音大から、国立大学の教育学部音楽科(東京学芸大学)を受験する事にしました。

しかしわたしの成績はすべての教科で赤点スレスレ状態。
何と無謀なことを決意したのかと思われるでしょう。

その時わたしは「今まではやってなかったからできなかったんだ。やればできる!」とタカをくくっていたのを、よく覚えています。

そんなわたしがセンター試験で平均80点を叩き出した勉強方法をこのサイトで公開してしていきます。

詳しいプロフィールはコチラから

人気記事

  1. 突然の進路変更に担任教師の衝撃の目標設定 (36pv)

    進路変更について周りの人たちへの報告 志望校を変更したのが高校2年生の冬だったのですが、 正式に公表した(というか意志を固めた)のは高校3年生の...

  2. プリスクールって何?幼稚園と保育園とどう違うの?費用や内容は? (13pv)

    子どもも大きくなってきたしそろそろ働こうかな?と思っているそこのお母さん。 最近よく耳にするプリスクールに通わせてみませんか? 芸能人の子も通っている...

  3. 3歳からの習い事、知育のための人気ベスト3 (10pv)

    人間の脳が形成されるのは、3歳~5歳と言われています。この時期の子供は好奇心が強く、スポンジの様になんでもすぐに吸収していきます。「子どもが3歳になるま...

  4. 東京学芸大学

    気になる教育学部音楽科の二次試験の内容 (7pv)

    教育学部の音楽科ってどんな試験なんだろう さて、センター試験だけでは受験はできませんから、二次試験の準備もしなくてはなりません。 気になる方のために...

  5. 早期教育のメリット、デメリットはなに? (6pv)

    教育に熱心なママやパパの間で「早期教育」が流行しています。 赤ちゃんや幼児期に本格的な教育指導が始まる前に子供に様々な教育をすることです。 ...

最近の投稿

  • 早期教育のメリット、デメリットはなに?
  • プリスクールって何?幼稚園と保育園とどう違うの?費用や内容は?
  • 3歳から始めたい習い事、人気の英語教室4社を比較
  • 3歳までに始めたい習い事、おすすめ5選
  • 3歳からの習い事、知育のための人気ベスト3

カテゴリー

  • センター試験
  • 中学校受験
  • 勉強法
  • 大学受験
  • 小学校受験
  • 幼児教育
  • 息抜き
  • 未分類
  • 習い事
  • 雑記
  • 高校受験

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験体験記へ
にほんブログ村

Copyright (C) 2021 全教科、赤点だった私がセンター試験で平均80点を叩き出した勉強方法 All Rights Reserved.

ページの先頭へ