子供でも都道府県を楽しく簡単に覚える方法3選

幼児教育
スポンサーリンク

都道府県 覚える方法

誰でも必ず通るのが地理の勉強です。小学校の高学年になれば、嫌でも日本地図を見て覚えなければなりません。その時になって苦手意識を持ってしまうと、なかなか頭に入らないんですよね・・だったら小さいうちに、遊び感覚で地理の勉強を身近なものにしてしまいませんか?人気の知育教材を紹介していきますので、よかったら参考にしてみてください。

くもん出版【くもんの日本地図パズル】楽天価格:税込2,550円

都道府県 覚える方法

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/netbaby/cabinet/picture/kmn/a72628xxx_i.jpg

遊び方

・まず最初は、8つの地方ごとに色が分かれている「基本ピース」を使って遊んでみましょう。
・「基本ピース」ができるようになったら、日本全国が同じ色になっている 「発展ピース」にチャレンジしてみてください。
「都道府県名確認地図」の上にピースをのせて遊ぶことが出来ます。
「白地図」に覚えた都道府県名を書き込んだり、ぬりえとして使うこともできます。

ピースには、ぞれぞれ漢字で県名が標記されていますが、「ひらがなシール」「目かくしシール」を使って力試しができるので、何度も使えそうですね。

[char no=1 char=”高橋”]子供って覚えるのが早くて感心しますが、忘れるのも早くてビックリしますよ(笑)その時はバッチリだと思っても、数日でどんどん忘れてしまうので(うちの子だけ?)反復することがとても大切なんです。[/char]

遊び終わったピースは「収納袋」に入れて台の中に収納できるので、片付けも楽なのが良いですね。ピースは程よい厚みがあるので持ちやすく、小さなお子様の手でも扱いやすいと思います。

白泉社 あきやまかぜさぶろう作【1日10分でちずをおぼえる絵本】楽天価格:税込1,944円

都道府県 覚える方法

http://shop.r10s.jp/book/cabinet/1792/9784592761792.jpg

日本の47都道府県の形に、動物など色々なものをあてはめながら声に出して読んで覚える本です。カラフルな絵を眺めて言葉を繰り返すことにより、いつのまにか県の形や場所が子どもの記憶にインプットされていきます。

都道府県 覚える方法

http://shop.r10s.jp/book/cabinet/1792/9784592761792_2.jpg

長年、子どものお絵描き教室を指導してきた秋山風三郎先生。「1日10分でえがかける本」シリーズは、100万部突破のベストセラーとなりました。今回は、1日10分で47都道府県をおぼえる日本地図を編み出しました。

学研【学研のパズル 日本列島】楽天価格:税込842円

都道府県 覚える方法

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/magokorotabaki/cabinet/jtx15/image44/jx-ss-855819.jpg

遊び方

まずはジグソーパズルとして遊んでみましょう。パズルを並べて各都道府県の面積比を把握したり、県庁所在地名をクイズにしてみたりと、遊び方はアイデア次第で広がります。

県庁所在地の場所以外にも、特産物や主な河川・山地などの記載が多いので、都道府県の場所を覚えたらもっと知識を増やすことができますね。

まとめ

都道府県 覚える方法

どの教材も、子供なら『ついつい触ってみたくなる』ようなデザインや大きさで、なんかやってみたくなるツボをうまく刺激する教材です。

[char no=1 char=”高橋”]うちの子も書店で教材を見つけた時は、遊び始めてしばらくその場を離れませんでした。子供の心をくすぐるものを、しかも知育ものを開発しているって凄いな~と思ってしまいます。[/char]

最初は親がやらせるのではなく、目の前に置いて自由に遊ばせてみるのも良いと思います。さっきまでできなかったことが急に出来るようになるのが子供ですから、自分でいつの間にか説きはじめるかもしれません。自由な発想や子供の能力をどんどん伸ばしてあげたいですね!

タイトルとURLをコピーしました