センター試験の国語、現代文の勉強方法

センター試験
スポンサーリンク

79457a202b7c7ca453efc476d4a3656f_s

センター試験に置いて国語は重要な科目です。

なぜなら私立でも必須の学部学科が多く、さらに理系文系問わず国立大には必要だからです。

特に理系では二次試験に関係ない国語に力を入れない受験生が多いので点数に差がつきやすくなっています。

国語はセンスが重要と考える受験生も多いですが、他の科目同様に抑えるべきコツがあります。

国語は全文を読まないと解けず、他の科目以上に模試や過去問での演習が必要です。

スポンサーリンク

1.知識量で勝負、センター試験現代文の漢字・語句問題のコツ

中学生

評論問題の50点のうち、漢字問題は1問2点が5問の10点分出題されています。

また小説問題50点のうち、語句問題は1問3点が3問の9点分出題されます。

たかが10点程度の漢字・語句の問題に貴重な勉強時間を割きたくない…と言う人もいるかもしれません。

しかし倍率によっては1点で合否が分かれる場合もあります。

漢字・語句は知らなければ解けない、知っていれば確実に解けるという問題です。

確実に取れるようにしましょう。

とはいえ、文系で2次でも国語や社会で漢字や語句を書く機会がある受験生を除くと、受験直前期に漢字・語句に時間を取られるのはあまり得策ではありません。

センター受験漢字や語句用の問題集が発売されているので、1冊購入して繰り返し練習して下さい。

勿論、模試の復習も必須です。

また、日頃から新聞や本を読む際に曖昧な感じがあれば調べる癖を付けておけば受験直前期は確認程度で済みます。

スポンサーリンク

2.答えはそこにある!現代文は問題文⇒本文の順でしっかりと読みこむべし

fba7caea91b5e3a64490c682b4d1f532_s

国語の現代文に限りませんが、文章を読んで得問題は必ず本文に答えがあります。

ですがただ本文を読んでも答えはわかりません。

まず問題文をサラッと読んでみましょう。

「なぜか」という問いかけはその理由が書かれている文章を選べばいいということがわかります。

「どういうことか」と言う問いかけは違う文章で正しく説明できている物を選べばいい問題です。

このように注意すべきポイントが分かれば本文を読んだ時に正誤の判断ができるようになります。

どうしても答えが選べない時の消去表に言い切りは避けた方がよい、と言うのがあります。

「必ず~である。」「絶対に~する。」と言うように物事を絶対にこうだと言い切るのは難しく、それが選択肢となっている場合は誤答となることが多いです。

もちろんこれが正答の場合もありますが、曖昧な表現の方が正解となりやすいです。

また、「しかし」「なぜなら」といったワードの後には鍵となる文章が隠れていることが多いので注目する必要があります。

スポンサーリンク

3.自分の主張、感情は捨てる!!国語は客観的に

b4531233b250804f287b9a062c243f73_s

評論を読んでいると自分ならこう思う、自分ならこう考えるとついつい自分の意見が湧きでてくるかもしれません。

しかし国語は問題製作者の主張や登場人物の気持ちを読み取る問題です。

自分の考えは捨て、文章にある主張や感情を読み取って正解を導いて下さい。

特に小説の問題は心情を表す表現に注意して下さい。

スポンサーリンク

まとめ

6817aa2aaae4b0b77cd4b3fdac069e5a_s

漢字や語句などの知識問題は早い段階からきちんと押さえましょう。

また勉強以外でも、普段からの読書時に漢字や語句の意味を考えたり、速読を心掛けるとセンター試験での得点につながります。

タイトルとURLをコピーしました