読み聞かせの効果は何歳まで?

幼児教育
スポンサーリンク

読み聞かせ

ほとんどの人が子供の頃、絵本とか読んでもらった記憶があるのではないでしょうか。読み聞かせにはいろんな効果があると言われていますが、何歳まで効果があるのか知りたいですよね。

私なりに調べてみました。

スポンサーリンク

読み聞かせの効果とは

読み聞かせ

読み聞かせはいいって聞くけれど、どんな効果があるのかはっきりと分かっている人は少ないですよね。
一体、どんな効果があるのでしょうか?

・親子の絆が深まる
・想像力・知的好奇心の発達
・集中力がつく
・言葉が増える
・本が好きになる

以上の効果を期待する事が出来ます。

いろんな効果があるんですね。
我が家の子供達が本を読まないのは、私があまり読み聞かせをしなかったからなのかしら。

スポンサーリンク

小学生に読み聞かせは必要か

読み聞かせ

小学生になると自分で本を読むことが出来るので読み聞かせは必要ないように思いますよね。ほとんどのママさん達は、子供の小学校入学のタイミングで読み聞かせをやめたんじゃないでしょうか。

だけど、小学校低学年の頃はまだまだ読み聞かせが大事です。自分で字が読めても、読むだけではお話の内容を理解する能力が乏しいからです。
読んでもらうことで、お話の内容が理解出来るのです。

高学年になれば自分で読んでお話の内容を理解出来ますが、それでも読み聞かせをするメリットはあります。

高学年になるといろいろと考える事が出来るので、生死に関する物や戦争について書かれた物を読んであげることで一緒にそれらについて考える事が出来ます

何より、小学生の子供に本を読むメリット親子のコミュニケーションが取れる事だと思います。本人が嫌がったら無理強いは出来ませんが、子供が喜んでいるうちは続けましょう。

私は小学生の頃、図書室の先生の読み聞かせが楽しみだった記憶があります。
なので、小学生になっても読み聞かせは楽しみのはずですよ。
私も子供に読み聞かせをしてあげるかなぁ。

スポンサーリンク

中学生や高校生はさすがに読み聞かせは必要ない?

読み聞かせ

中高生になると、読み聞かせをしたくても拒否られる場合がほとんどです。でも、中学生の子に読み聞かせをしたら情緒不安定だったのが落ち着いたという話もあります。
なので、中高生でも読み聞かせの効果はあると思います。

本が好きな子なら、1つの小説を交互に音読するなんていうのもいいかもしれませんね。

さすがに中高生の頃は学校でも読み聞かせはありませんでした。でも、読み聞かせは好きでした。
Eテレの「おはなしのくに」、知っていますか?俳優さんたちが演技をしながら、童話とかを読む番組です。私は、学校を休んだ日はそれを見るのが楽しみでした。知っているお話でも、耳から聞こえてくると違うお話のように思えて楽しかったんですよね。

スポンサーリンク

読み聞かせはお腹にいるときから

読み聞かせ

ここまで何歳まで読み聞かせをしたらいいのか見てきましたが、始める時期については考えたことがありますか?
もちろん、子供が産まれてきてからでもいいのですがお腹にいるときから読み聞かせをするといいそうです。

安定期になる頃は、赤ちゃんの聴覚が発達してきてお腹の中からママの声を聞いているそうです。[br num=”1″]
ママも本を読む事で心が落ち着くので、お腹の赤ちゃんにとってもいい環境を作ってあげられます。
妊娠中はとにかくイライラしやすいので、今、お腹に赤ちゃんがいるママさんには本を読む事をおススメします。

スポンサーリンク

読み聞かせにオススメな本

読み聞かせ

最後に読み聞かせをする時の本の選び方を紹介します。

赤ちゃんの頃

赤ちゃんの身の周りにある物が登場し、内容はシンプルで日常的に使う言葉が書かれた本。

「いないいないばあ」

赤ちゃんにおススメなのはやっぱり、この本ですね。次から次へと出てくる動物さんに赤ちゃんも夢中になるはず。私は母から読み聞かせをしてもらった記憶がないのですが、この本はありました。自分で何回も見ていたのか、ボロボロになっていましたが…。

幼児期…子供の想像力を膨らまし、何度も読みたくなるような本。

「ぐりとぐら」―これは言わずと知れた名作ですよね。野ネズミのぐりとぐらがフライパンで大きなカステラを作るシーンに子供も夢中になるはずです。私もカステラを作るシーンが印象に残っていて、大人になってからぐりとぐらの真似してフライパンでカステラを作ったことがあります。

小学校低学年…人との関わり方など、読み終わった後に考える事が出来る本。少し長めの本にする。言葉遊びの入った本もオススメ。

「だんまり こおろぎ」-これは私が図書室の先生の読み聞かせの中で一番、好きなお話でした。なかなか大きな音で羽を鳴らすことの出来ないこおろぎの坊やのお話です。最後にはあっと驚く仕掛けが隠されているので、それも楽しめるはずです。

小学校高学年…子供が共感する事が出来るものや、人間関係や戦争について考える事が出来る本。

「ルドルフとイッパイアッテナ」―映画にもなったので知っている人も多いと思いますが、野良猫のルドルフとイッパイアッテナから友情やいろんな事を教えてもらえます。二匹の冒険に子供はハラハラドキドキするでしょう。

小学生だから赤ちゃん向けの絵本は駄目とか決まりはありません。でも、年齢にあった本を読んであげることで読み聞かせの効果を期待する事が出来ると思います。

ママ1人で本を買いに行くのもいいけれど、子供と一緒に本を買いに行くといいと思いますよ。子供と次はどんな本がいいのか相談しながら本を選ぶのは楽しいと思います。
我が家の子供達は本に興味がないので、一緒に本屋に行けないんですよね。すぐに飽きちゃって。

スポンサーリンク

まとめ

読み聞かせ

読み聞かせの効果は何歳になっても期待できます。親子の大事なコミュニケーションのひとつとも言えるので、子供が嫌がらない限り何歳まででも続けていいと思います。
小学生になったからと読み聞かせを卒業した方もまた、読み聞かせを再開してみませんか?

タイトルとURLをコピーしました