センター試験国語の大問の1つ、評論文は文系にも理系にも欠かせない大切な分野です。 センター試験900点のうち、200点が国語です。 大学・学部によっては英語や数学に傾斜がかかる場合もありますが、そうでなければなかなか大き・・・
「大学受験」の記事一覧
センター試験の国語、現代文の勉強方法
センター試験に置いて国語は重要な科目です。 なぜなら私立でも必須の学部学科が多く、さらに理系文系問わず国立大には必要だからです。 特に理系では二次試験に関係ない国語に力を入れない受験生が多いので点数に差がつきやすくなって・・・
大学受験を乗り切る!! 英語の勉強法は音読できまり!!
受験勉強をするにあたり、英語は絶対に外せない科目です。 しかし苦手…と言う人も多いでしょう。 日本語で書いていればとりあえず読めるけど英単語で埋め尽くされた文章はなかなか読む気がしないですよね。 しかし!! 英語が受験に・・・
センター試験、過去問はいつから?どれだけ?
センター試験は毎年1月に全国一斉で行われます。 一方、2次試験は2月中旬と3月中旬頃に行われます。 二次試験の筆記の勉強もあるし、一体いつからセンター試験の勉強を始めたらいいの?と悩んでいる受験生も多いのではないでしょう・・・
大学受験生必須!センター試験の願書の書き方
大学受験最初の関門であるセンター試験は1月です。 しかし、センター試験を受けるには秋ぐらいから準備が必要です。 受験勉強は大切ですが、勉強ばかりしていて願書を出し忘れた…と言うことがないように注意して下さいね。 1.セン・・・
センター試験の願書、どこで入手?どうやって出すの?
大学受験をするにあたり、絶対にしなければいけないのがセンター試験の申し込みです。 センター試験を受験しなければ多くの大学は受験すらできません。 1月の試験だからとのんびりしていたら申込期限が過ぎていた…なんてことで大学受・・・
受験を終えてからの方がピアノの練習に必死になるというオカシナ高校3年生
試験曲からの解放 ベートーベンのピアノソナタ、好きな曲でしたが、 それでも試験まではこの曲に一点集中で取り組んできたので、 そろそろ違う曲が弾きたくなるところ。 うちに、ベートーベンのピアノソナタ全集の上下巻がありまして・・・
気になる本命の結果やいかに!?(ネットショッピングしていて気付いたらリリース時刻を過ぎていたのはナイショ…)
国立大学で、うちの高校の卒業式より前に合否が分かるのは2校のみだった 高校の卒業式が一般的にいつ頃なのか あまり詳しくは分かりませんが、 うちの高校は3月のかなり早い時期でした。 確か、私の本命大学の合否発表の 翌日だか・・・
受験からの開放感で狂喜乱舞!!
長い長い戦いを終えて・・・ おぉわったあぁぁ!!! 本命の二次試験を終えて、 こう叫んで猛ダッシュしたいのをぐっとこらえて、 私の足は本屋さんへ。 そこで、乙一さんの本や、 国民的人気海賊漫画の最新巻やら、 とにかく買い・・・