一年生から算数ができない!親子で改善する方法とは?

小学校受験
スポンサーリンク

長い学生生活をスタートさせたばかりの小学1年生には、勉強に興味を持って楽しく学習に取り組んでほしいですね。

物語や言葉を学ぶ国語に比べて、決められた方法で答えを導き出す算数はとっつきづらく感じる子供も多いでしょう。

大人には簡単な計算も、一年生には難題に感じられます。

そこで、今回は算数ができない一年生にならないための方法をご紹介します。

スポンサーリンク

小学一年生、算数はどんなことを習うの?

ところで、そもそも小学1年生は算数で何を勉強するのでしょうか?

まず習うのは数と数字です。

次に1桁の足し算引き算を習い、難関である繰り上がり、繰り下がりのある計算を学習します。

そして、問題を読んで自分で式を作る文章題も学びます。

スポンサーリンク

算数ができない一年生、数字は理解できているか?

算数を学ぶ上の前提として、「数を数えられる」ことと「数字をかける」は必須です。

数を数えられない子では簡単な足し算、引き算でもイメージして解くことができません。

同様に数字を正しく書けているかも重要です。

計算などに入る前に、きちんと数字という概念が理解できているか確認してみてください。

「テーブルの上にミカンは何個あるの?」「10数えてみよう」など親子でコミュニケーションをとりながら数字に興味を持ってもらえるよう声掛けするのがおすすめです。

また、外で番地やナンバープレートなどを見た時に「これはいくつ?」と尋ねるのもゲーム感覚でできます。

最近は数字の本や知育のおもちゃもいろいろあるので、お子さんにあった方法で数字への興味を促し、理解できているか確認してみてください。

もし理解できていなければ、一緒に数を数えるところからスタートしましょう。

スポンサーリンク

一年生から算数ができないのは計算でつまづくから

数字や数え方を理解したらいよいよ計算です。

一桁や二桁の足し算引き算、なれれば数字を聞いただけで頭の中で計算することができます。

しかし、算数を習ったばかりの一年生にはそんなことできません。

最初は指を使ったり、図に書いたりとその子がやりやすい方法から始めてください。

また、自分ひとりではできなくてもお父さんやお母さんが一緒に数えてくれたらできるという場合もあります。

そのため、お家で勉強するときは、まず学校のノートを見ながら復習し、間違った問題は一緒に数えてあげるのがおすすめです。

足し算引き算に限らず、計算は何度も練習が必要です。

何度も繰り返し同じ問題を解き、なれたら時間を測ってあげるとスピードや正解率が上がってモチベーションアップにつなげることができます。

答え合わせをお父さんお母さんがやってあげるのはもちろん、時間を気にせず落ち着いて確かめ算をしながら自分で答え合わせをさせてみるのもいいかもしれません。

スポンサーリンク

文章題、算数ができない一年生は一緒に問題を読む

文章題の簡単な問題も、一年生ではまだ理解できない場合があります。

特に足し算引き算が混ざった場合は、混乱して計算はできるのに式を間違って正解できない子供が多くいます。

そこで、最初は一緒に問題を読み、図に書いてみるのがおすすめです。

一緒に声に出して読むだけで、文章の意味が理解できる子供もたくさんいます。

また、図に書くことは今後の算数、数学でも必要な能力です。

図で考える力を養えるよう簡単な問題のうちから問題を図にしてみてください。

スポンサーリンク

算数ができない小学1年生にならないために

算数に限らず小学1年生の子供を勉強好きにできるかどうかは、親のサポート次第です。

多少授業でわからないことがあっても、家での復習できちんと理解できれば、授業についていくことができます。

家庭学習や宿題を一緒に考え、丸付けをしてあげる、勉強の時間以外も数字に興味を持てるような会話を心がけるなどのコミュニケーションを取ってあげてください。

一年生から算数ができないと思っても、親子でゆっくり改善していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました