入学式に使えるリボンの作り方を教えます!髪飾りやリボンタイにも利用オッケー

スポンサーリンク

リボン

胸元や髪を華やかなにしてくれるリボン。

既製品でもいいですが、
簡単に作ることができるので、
可愛いお子さんのために手作りしてみませんか?

スポンサーリンク

材料の準備をしよう

リボン

作りたいリボンの大きさによって、
必要となる生地の大きさは違います。

まずは、
どれぐらいの大きさのリボンを作るのか決めましょう。

イラストを例に、
どれぐらいの生地を用意したらいいのか説明しますね。

横の長さ10㎝のリボンを作る場所、
縫い代2㎝をプラスして12㎝幅の生地を用意します。

縫い代は1㎝で考えているので、
もう少し縫い代を取りたいなら
縫い代×2をプラスしてください。

生地の長さは、
リボンの高さ×2+縫い代×2です。
縫い代1㎝なら2㎝プラスします。
リボンの高さを6㎝にするなら、
14㎝です。

真ん中の部分の生地も同じように、
縫い代を入れてどれぐらい必要か考えましょう。

スポンサーリンク

それぞれのリボンパーツを作ろう

リボン

生地を準備したら、
それぞれのパーツを縫っていきましょう。

ミシンを使った方が早くて簡単ですが、
手縫いでも問題ありません。

リボンの真ん中

生地を縦半分にし、
中表に折ります。

上から1㎝のところを直線縫いして、
生地を表にかえしましょう。

縫った部分が真ん中に来るように位置をずらしてください。

リボンの本体

リボンの本体は、
まず横半分に中表に折って上の部分を1㎝縫います

この時、
真ん中の部分、1㎝~2㎝程開けてください。
生地を裏返すときの返し口になります。

縫い代を割り開いたら、
真ん中に来るように折りましょう。

そしたら、
両サイドを縫い、
返し口から表に返します。

返し口の部分をかがり縫いし、
完成です。

スポンサーリンク

リボンのパーツを組み合わせよう

リボン

リボンの本体を、
じゃばら折りします。

このとき、
端っこはどちらも山折りになるようにしてくださいね。

リボンの真ん中を巻き付け、
リボンの裏側で止めます。

真ん中のパーツの端を1㎝程、
内側に折ってかがり縫いして止めてください。

ヘアアクセにするなら、
裏側にアクセサリーパーツを付けるので、
折り返さずにそのまま重ねて波縫いでも大丈夫。

リボンが完成したら、
裏側にアクセサリーパーツを付けましょう。

手芸ボンドやグルーガン、手縫いなど、
自分のやりやすい方法で付けてください。

スポンサーリンク

リボンタイの作り方

リボン

リボンタイにするなら、
紐をリボンに縫い付けてください

紐は、
共布で作るといいでしょう。

紐の先に、
マジックテープやスナップを付けて
止められるようにします。

首の後ろで留めるような感じでもいいですし、
リボンの後ろで留めてもいいでしょう。

スポンサーリンク

ひらひら付きのリボンの作り方は?

リボン

リボンを結んだときのように、
ひらひらがついたリボンの作り方も説明しますね。

生地は、ひらひらの大きさをどれぐらいにしたいかで
考えてください。

リボンと同じように、
縫い代をプラスして作りたい大きさの2倍の生地を準備しましょう。

例えば、
幅4㎝、ひらひらの長さは5㎝とします。

幅×2(4×2)+縫い代×2(1㎝×2)=10㎝
長さ×2(5×2)+縫い代×2(1㎝×2)=12㎝

10㎝×12㎝の生地を準備すれば大丈夫ということになります。

縦半分に中表に折り、
上の部分を縫ってください。

縫った部分を真ん中に持ってきたら、
片側だけ縫って裏返します。

そしたら、
もう片方もかがり縫いで閉じましょう。

あとは、
リボンの本体と合わせて縫うだけです。

本体とひらひらをくっつけて、
仮止めしておくと真ん中を縫い付けるのが楽ですよ。

スポンサーリンク

まとめ

リボン

リボンを作る生地はどんな生地でも大丈夫です。
お好きな生地で作りましょう。

リボンタイは張りのある生地を使うと、
形が綺麗に作れます。

おすすめはネクタイです。
ネクタイを解体して作るといいですよ。

最初は戸惑うかもしれませんが、
慣れれば簡単に作れます。

頑張って、可愛いリボンを作ってあげてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました