幼稚園の願書、教育方針の欄はどうやって書く?

幼稚園受験
スポンサーリンク

幼稚園の願書は多くの場合「教育方針」を書く欄があります。

書く方としては面倒かもしれませんが、実はこれは大事なことなんですよ。

今回はそんな教育方針の悩みがちな書き方についてご説明していきたいと思います。

幼稚園の願書に我が家の教育方針を記入する理由は?

まずは何のために記入するのかですが、これには幼稚園が知りたい事が関係しています。

幼稚園が知りたい事は、お子さんの性格などについてはもちろん親御さんの性格やどんな家庭環境なのか

それに加えて、親御さんが考える教育方針と幼稚園の考える教育方針が合っているか、大きなズレはないかどうかです。

お子さんの成長の為には、幼稚園の教育方針に賛同出来るかどうかをきちんと確認したいですね。

まずはしっかり話し合ってみよう。我が家の教育方針は?

我が家で教育方針とかそもそも考えてなかったかも、なんて親御さんも大丈夫です。

教育方針と聞くと堅苦しく思えますが、要は「どんな風に育って欲しいのか」や「その為にはどういう取り組みをしていくか」ということです。

なのでまずは親御さんできちんと話し合ってみましょう。

具体的にはお子さんの将来像を想像してみると良いかと思います。

例えば将来は人の役に立てる人になって欲しいとか、誰とでもコミュニケーションが取れるように育って欲しいなど色々出てくると思います。

その為には何をしているのか、何をしていくのかを合わせて話し合ってみましょう。

まずは話し合うことで、教育方針についての書き方うんぬんよりも「内容」がまず明確になってくると思います。

書く内容がある程度固まったら、次は書く時のポイントに気をつけながら考えてみましょう。

幼稚園の願書を書くコツ!大事なのは簡潔に正直に書くこと

まず大前提として、あまりにも実際とかけ離れた事を書くのはNGです。

良いイメージを持って欲しい!と思い内容を良く書きすぎると、それが幼稚園側に誤解やイメージとのズレを生じさせてしまい結果的には先生達の指導方法も大きく異なってしまうことになります。

まずは「ありのままを正直に」という事を念頭に置いて下さい。

自分たちが思っているお子さんの将来像や取り組みを簡潔に、伝わりやすい文章で書くことを心がけましょう。

例えば、将来は誰とでもコミュニケーションを取れる人になって欲しい。

その為にいつも公園など外遊びや、児童館でのイベントに参加したりして人との関わりを多く経験させている。

この場合例文として書くなら

・人との協調性を伸ばす為、出来るだけ多くの人と関われる環境を作っています。
公園などでの外遊びやイベントなどを通じて人とコミュニケーションを取ることに喜びを感じているようです。

などの書き方が良いかと思います。

大事なことは自分の言葉で、わかりやすく、ありのままを書くことです。

書き始める前には書く内容をメモにしておくと、内容を整理してから書き始められますよ。

まとめ

幼稚園の願書の中でも教育方針の欄はとても重要な部分であることを、理解できたのではないでしょうか。

幼稚園側は家庭の教育方針を見て、入園可否を判断することは間違いありません。

そしてこの内容は願書を提出する時期よりも、ずっと前から準備できることなので、幼稚園受験を考えているご家庭では今すぐに準備を始めましょう。

タイトルとURLをコピーしました